パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜
Parodius Da!: Shinwa kara Owarai e
機種
SFC
メーカー
コナミ
ジャンル
シューティング
発売日
1992年7月3日
買取相場
2,400円(レアソフト)
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
コナミの人気シューティングゲーム「グラディウス」のパロディ作品。ユニークなキャラクターやステージが特徴で、コミカルな演出が満載。
パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜のBGM動画

パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜の裏技情報

ステージセレクトモード
プレイヤーセレクト画面でカーソルをタコに合わせ、十字の上とL、Xをしばらく押し続ける。すると、ステージ、シーン、無敵を選択できるステージセレクトモードになる。ステージは、00~09 0Aまで表示され、表示された数+1のステージから始められ、OAが最終ステージになっている。
シーンは1つのステージをさらに細かく分けたもので、00~04までの5ヵ所から始められる。また、「MUTEK」の欄を01 にすると、自機が無敵でスピードが2段階あり、ミサイルとシールドに加え、オプションを最大数装備した状態でゲームをプレイできる。
自機が無敵になる
プレイ中にスタートを押してポーズをかけ、L、R、上、X、右、A.左、Y、下、B、A.Y、AY、Rと順に入力する。そのあとスタートを押してポーズを解除すると、自機が無敵になっている。
スーパーボム装備コマンド
プレイ中にスタートを押してポーズをかけ、Xを3回、Bを3回、Yを3回、Aを3回、L、Rの順に入力する。そのあとポーズを解除すると、スーパーボムを3発装備できる。ただし、この技は1ステージに1回だけ。
周回数を設定できる
オプション画面で、上、右、下、左、X, A. B、Yと順に入力すると、周回数 (ラウンド)を01~09のあいだで設定できるようになる。これは、難易度とは別に、数を大きくするほど難しくなる。
タコを動かせる
デモ画面が始まったら、上とLを押したまま、xを5回、Bを5回、Yを5回、Aを5回押す。そのままデモを続けて拡大したタコが動かなくなったら成功で、タコを十字で上下左右に動かせて、ADYで拡大縮小することができる。
2大コマンド
1つ目は、パワーアップの仕方を決定する画面で、スタートを3回押す。すると、ルーレットのオン・オフを十字の左右またはスタートで選択できる。2つ目は、自機を設定したあとに×を押すと、自機選択画面に戻り、自機を選択し直すことができるる。
ゲームレベル8
オプションモードで上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aの順にボタンを押す。すると、ゲームレベルに8が追加される。

パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜へのコメント

まだコメントはありません・・・
パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜に収録されている主な曲
ゲームオーバー!!(14)
BONUS DA!(14)
イーグル佐武のテーマ(13)
SFC版 (仮曲名)(13)
おまけステージ(13)
ボスBGMだ!(12)
ラビリンス(12)
電飾コアのテーマ(12)
ゴルゴダ・タコのテーマ(12)
ランキングだ!(12)
ボス・アウトだ!(12)
速いぜ!ジェットコースター(12)
CRISTAL GOREM(12)
SPECIAL(12)
スーパーDX皇帝ペンギン(12)
PS版 (仮曲名)(12)
4st.BGM(12)
パロディウス音頭(11)
ちちびんたリカのテーマ(11)
たこのテーマ(11)
宇宙戦艦モアイ(11)
TWINBEEのテーマ(11)
ビューティフル・ギャルズ(11)
プレイヤー・アウトだ!(11)
パロディウス音頭 (フルバージョン)(11)
FROZEN SYMPHONY(11)
ITOH NO MARCH(11)
食通大王まんじりクン(11)
怪盗ミドリマント(11)
列車ステージ(11)
VIC VIPERのテーマ(10)
クライシス第4楽章(10)
ホット・リップスのテーマ(10)
豚潮のテーマ(10)
軍艦マーチで今日もフィーバー(10)
もっとも北の国から'90(10)
ペン太郎のテーマ(10)
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(10)
吉原太夫のテーマ(10)
エンディングだ!(10)
FC版 (仮曲名)(10)
GB版 (サウンドテスト曲名)(10)
スタッフロール(10)
銭湯ステージ(10)
タコ飛雄馬(10)
PSP版 (仮曲名)(10)
神話からお笑いへ(9)
こんにちは、パロちゃん(9)
アイランド・オブ・パイレーツ(9)
嗚呼!日本旅情(9)
タコの要塞のテーマ(9)
コンティニューだ!(9)
PCE版 (仮曲名)(9)
列車ステージ(逆走)(9)
ピエロの涙も三度まで(8)