お手軽ミュージックモード
ゲームを最初から始めて、名前を入力する画面で主人公を「M」という名前にする。そのまま名前を決定すると、画面が切り替わってミュージックモードになる。
名前がいろいろ
ショップで同士を集めると、ユニットを選んだあとに名前入力画面になる。ここでBを押すか、何も入力せずに「入力終了」を選ぶ。すると、コンピュータが勝手に名前を付けてくれる。
全体マップを見る
地域マップ上で、LかRを押す。すると、画面がヴァレリア諸島の全体マップに切り替わり、地域マップで表示された部分が、白いワクで示される。また、この白ワクを十字ボタンで移動させてから、AかしかRを押すと、その部分の地域マップに切り替わる。
場所の情報を見る
地域マップ上で、好きな場所にカーソルを合わせてセレクトを押す。すると、その場所に関する情報を見ることができる。
勝手にレベルアップ
まず、本体に連射機能付きのコントローラを接続しておく。次に、レベルが同じくらいで回復魔法を使えるユニットを2体用意する。そして、この2体のユニットの両手に盾を装備させてからトレーニングモードを選び、1対1で対決させる。このとき、ユニットの操作はどちらもコンピュータに設定しておくこと。さらに、トレーニングが始まったらAを連射にして、テープなどを使ってボタンを押した状態に固定しておく。そのまま戦わせていると、盾で攻撃するためダメージが少ないのに加えて、HPが減ると回復魔法で自動的に回復するので、トレーニングを中断するまで2体のユニットは戦い続けることになる。しかも、攻撃が当たるたびにすこしづつ経験値が入るので、時間はかかるが自動的にレベルが上がっていく。仮に1時間ほうっておくとレベルは10くらい上がる。
MPを楽に回復
まず、暗黒系の補助魔法であるチャージスペルを使えるキャラを用意して、戦闘に入る。次に、そのキャラに行動の順番が回ってきたら、自分自身を目標にしてチャージスペルの魔法を使う。このように自分自身に使うと、その時点のMPとは無関係に、なぜか100以上のMPを回復することができる。
オーブを確実入手
チャプター3までゲームを進めたら、ボルデュー湖畔半に移動して、ランダムで登場する敵と戦う。このうちSサイズのユニットを倒すと、必ずオーブを手に入れることができる。ただし、オーブの属性はSサイズユニットによって変化する。
データを消去
最初からゲームを始めて、主人公の名前を「D」と1文字だけ入力すると、バックアップデータを消去するかどうかを選べるようになる。