ファイナルファンタジーIV
Final Fantasy IV
機種
SFC
メーカー
スクウェア
ジャンル
RPG
発売日
1991年7月19日
買取相場
5,000円(激レアソフト)
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
シリーズ初のスーパーファミコン作品で、重厚なストーリーとATB(アクティブタイムバトル)を初採用。主人公セシルの成長物語を中心に、仲間との絆と裏切り、冒険が展開する名作RPG。
ファイナルファンタジーIVのBGM動画

ファイナルファンタジーIVの裏技情報

スクウェア開発室
スクウェア開発室の場所は、まずドワーフの城で武器屋と防具屋の間を通り抜けて上に行く。すると、ドワーフのいるパブに行けるので、そこの右下にある色の違う床があるところを右に進んで階段を下りるとスクウェア開発室に行ける。ここでは、個性豊かなスタッフとの戦闘など、
楽しいイベントがたくさんある。
アイテムを255個に増やす
まず、増やしたいアイテムを2つの場所に用意しておく。そのとき2つのアイテムを合計して99以下になるようにしておく。そして、敵と戦ったときに「おたから」 が出たら、まず「こうかん」にして、おたから欄にあるアイテムと増やしたいアイテムの片方とを交換する。次に、アイテム欄に
残っている増やしたいアイテムにおたから欄にある増やしたいアイテム同士を重ねる。そのあと、おたから欄にほかの適当なアイテムを置き、「すべてもっていく」にしてアイテムを取り終了する。そして、また敵との戦闘に入り「アイテム」を選んで、個数が0のアイテムを使うか装備す
る。戦闘を終了してアイテム欄を見ると、アイテムの個数が「た5」となって、アイテムが255個に増えている。ただし、この技はテントなどの戦闘中に使えないアイテムや、伝説の剣などの1つしかないアイテムは増やせない。また、戦闘中に使えない防具は、戦闘のときにアイテムとして
使わず、「そうび」のコマンドでアイテム欄の空欄を装備すれば増やせる。
謎の召喚魔法
リディアが召喚魔法として召喚できるモンスターが4種類ある。そのモンスターは、すごく威力のないパンチ攻撃を繰り出す「ゴブリン」、敵モンスター1匹を石化させる「コカトリス」、自爆で敵モンスター1匹を倒す「ボム」、マインドブラストで敵1匹を麻痺させる 「マインドフレア」の4種類。そ
れぞれのモンスターを倒し続けるとまれに入手できる。ただし、ボムだけはダークグレネイドから入手すること。入手したらリディアにアイテムとして使えば、召喚魔法として覚える。
いやしの杖は最強の武器
いやしの杖を1つも持たずに戦闘に入り、戦闘中にエッジがモンスターからいやしの杖を盗む。そして、その杖をキャラに装備させてからアイテムとして使うと、敵が一撃で倒せる。
テレボで隠し通路を発見
ダンジョン内で白魔法のテレポを使うと、画面がフラッシュして隠し通路が見える。
楽に経験値が稼げる
まず、②コンを本体につないでおく。次に、キャラが一撃で倒せるくらいのモンスターが出てくるダンジョンへ行こう。そこで、①コンの上とA、②コンの下をテープで押した状態に固定しておく。すると、自動的に動いて出現した敵キャラも自動で倒してくれるので、自分は何もしていなくて
も勝手に経験値が入り、「おたから」も手に入れられる。
装備できない物を装備する
戦闘中にエッジの「ぬすむ」を選ぶ。エッジが敵からアイテムを盗む前に、ほかのキャラが「アイテム」を選んで、アイテムウインドウを開かせる。そのままエッジがアイテムを盗むと、盗んだアイテムがアイテムウインドウの中で白く表示される。それを装備すると装備できない武器や防
具も装備することができる。
1個しかない武具を増やす
まず、戦闘中にコマンドの「アイテム」を選びアイテム欄を出す。そして、アイテム欄の空欄ならどこでもいいから1回選んだあと、両手に装備している武具(武器や盾など)を選んではずす。あとは敵を倒すか逃げるかして戦闘を終わらせよう。そのあと、戦闘中にはずした武器や盾を
もう一度装備し直すことで、「エクスカリバー」などの1個しかないアイテムを2個に増やすことができる。この技を繰り返せばいくらでも、1個しかない武器や楯を増やすことができる。
アヴェンジャーにバーサクの効果
まず、ブラッドソードをセシルかカインに装備させて戦闘に入る。そして、ブラッドソードを装備しているキャラに攻撃の番が回ってきたら、アヴェンジャーに装備を換える。これで、敵キャラのHPを吸い取りながら、バーサク化しているキャラができる。
経験値を稼げる
封印の洞くつに出現する召喚士の敵キャラを倒さないようにして、召喚されたアルケニを倒し続けると簡単に経験値が稼げる。このとき、白魔法のレビレトを唱えていると効果的だ。
動けるようになる
武器を装備していると、磁力によって動けなくなる場所がある。ここで、武器をはずした状態で戦闘に入り、戦闘中に武器を装備すると磁力があるにもかかわらず攻撃できる。また、武器を装備しているキャラに黒魔法のバーサクをかけたときも、敵キャラに攻撃できる。
階段にアイテム
地下世界にある封印の洞くつで、地下4階から下へ降りる階段の手前を調べると、「あんこくのつるぎ」という武器を入手できる。
プリンプリンセス
月の地下渓谷のセーブ地点の上の階にある扉に入り、アイテムのアラームを使う。すると、プリンプリンセスという敵キャラが出現し、倒すとまれに「ピンクのしっぽ」を落としていく。
かえるのうた
ギルバートをカエル状態にして「うたう」のコマンドを選ぶと、「かえるのうた」を歌って敵をカエルにする。
武器を投げる
エッジの「なげる」コマンドで装備して使う武器を投げると、かなりのダメージを与えられる。
ルビーの指輪
ルビーの指輪を装備すると、モンスターの特殊攻撃でブタ状態にならず、モルボルの臭い息も防げる。
HPを多く上げる
レベルが上がるときに体力値にプラス修正がつく武器を装備していれば、最大HPを多少多めに上げられる。
包丁入手法
地底のシルフの洞くつで気を失っているヤンに話しかけたあと、ファブール城にいるヤンの奥さんに話しかけて「あいのフライパン」をもらう。このアイテムをヤンに使うとヤンが回復するので、使用済みのフライパンをヤンの奥さんに返す。すると「ほうちょう」という投げ専用の武器をも
らえる。
ダークマターの効果
クリスタル使用前に最終ボスから「ダークマター」を数多く盗んでおけば、最終ボスが使う特殊攻撃の効果を減らせる。
カウント0でも倒れない
「死の宣告」をかけられて、カウントダウンが始まったらAを押し続ける。すると、カウント0になっても倒れないですむ。

ファイナルファンタジーIVへのコメント

まだコメントはありません・・・
ファイナルファンタジーIVに収録されている主な曲
街のテーマ(18)
試練の山(18)
パロム・ポロムのテーマ(18)
月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ-(18)
デブチョコボ登場(17)
キング・ジオットの城(17)
幻獣の街(17)
FFIV DS オープニングムービー(17)
オープニング(16)
疑惑のテーマ(16)
もう一つの月(16)
SFC版サントラ未収録曲(16)
ダンジョン(15)
ダムシアン城(15)
長い道のり(15)
トロイア国(15)
バブイルの塔(15)
月の民(15)
最後の闘い(15)
踊り子(15)
ローザを救え!(15)
ファイナルファンタジーIV・メインテーマ(14)
チョコボ(14)
哀しみのテーマ(14)
ギルバートのリュート(14)
脱出(14)
ドワーフの大地(14)
ジングル(14)
未使用曲(14)
バトル1(13)
バトル2(13)
ファブール国(13)
親方シド(13)
飛空艇(13)
一方その頃(13)
エンディング・テーマ(13)
チョコボの森(13)
NDS版追加曲(13)
プレリュード(12)
赤い翼(12)
バロン王国(12)
愛のテーマ(12)
勝利のファンファーレ(12)
少女リディア(12)
サンバ・デ・チョコボ(12)
踊る人形カルコブリーナ(12)
ゾットの塔(12)
巨人のダンジョン(12)
パラディン(12)
ボムの指輪(11)
黒い甲冑ゴルベーザ(11)
ミシディア国(11)
ゴルベーザ四天王とのバトル(11)
魔導船(11)
しずかの海(11)