スーパーロボット大戦EX
Super Robot Wars EX
機種
SFC
メーカー
バンプレスト
ジャンル
シミュレーション
発売日
1994年3月25日
買取相場
50円
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
スーパーロボット大戦シリーズの第4作目で、外伝的な位置づけのシミュレーションRPG。舞台は『魔装機神』の世界「ラ・ギアス」で、マサキ、リューネ、シュウの3つの章から選択可能。シリーズ初のマルチシナリオ制を採用し、プレイヤーの選択によって物語が変化する。難易度も章ごとに異なり、初心者から上級者まで楽しめる設計となっている。

スーパーロボット大戦EXの裏技情報

資金とレベルが残る
まず、適当なシナリオをプレイして敵を倒し、資金を稼ぎ、経験値をためてレベルを上げる。そして、そのシナリオをわざとクリアせずに全滅する。そのあとのゲームオーバー画面で、どれでもいいから①コンのボタンを押すと、そのマップをプレイし直すことができる。しかも、それまで稼いだ資金や、上げたレベルが残っている。ただし、マップ上でセーブすると全滅後にタイトル画面に戻るため、このウル技は使えない。また、このウル技を使ってプレイした分は総ターン数に加算される。
ネオ・グランゾン出現
マサキとリューネの章を、ISSシステムを使いながら両方ともクリアする。そして、電源を入れ直してメーカーのロゴマーク表示画面のときに、下、上、左、右、L、Rの順に押す。このとき、ロゴマークの背景が青から赤に変われば成功。あとは、シュウの章をISSシステムを使用しないで始めると、シュウの操るユニットがネオ・グランゾンに変わる。
最強のゴーショーグン
まず、マサキの章で「召還」や「オーラシップ」など、途中でゴーショーグンが登場するシナリオをプレイする。次に、マップ上で一度もセーブしないでおき、ゴーショーグンが現れたらわざと全滅してゲームオーバーにする。そして、ゲームオーバー画面で①コンの適当なボタンを押し、同じマップを再びプレイする。このあとゴーショーグンが現れると、前に登場したときよりレベルが高くなっている。これを繰り返すと、ゴーショーグンのレベルをどんどん上げることができる。
「根性」が無限に使える
まず、精神ポイントを19以下にして、「根性」を使えない状態にする。次に、精神コマンドを選び、マウスを使ってウインドウの空欄にカーソルを動かし、空欄をクリックする。すると、「根性」を使ったときと同じように、HPを回復できる。
ゴーショーグンが2体に
まず、5話「オーラ・シップ」を、2ターン以内にクリアする。すると、通常なら3ターンめに現れて、シナリオ終了後にいなくなるゴーショーグンが、仲間として残る。さらに、この状態でゲームを進めると、9話「王都潜入」の3ターンめにゴーショーグンが現れて、2体に増える。しかも、この2体めのゴーショーグンはレベルが非常に高い。ただし、12話 「王都への帰還」が終了すると、2体ともいなくなる。
ヤンロンの変なセリフ
リューネの章の第1話で、ヴァルシオーネを移動させてマップ兵器のサイコブラスターを選ぶ。そして、敵を選ぶまえにキャンセルする。すると、ヤンロンが使ってもいない武器に感心して変なことを言う。
ハロで遊べる
マウスを使ってプレイすると、全体コマンドのシステム画面にハロが現れる。このハロにカーソルを合わせると、ハロをはじいて遊ぶことができる。

スーパーロボット大戦EXへのコメント

まだコメントはありません・・・
スーパーロボット大戦EXに収録されている主な曲
ゲッターロボ!(5)
THE LAST JUDGMENT(3)
時を越えて(2)
MEMORYS(2)
魔装機神サイバスター(2)
INTERMISSION(2)
STRATEGIC COMMAND(2)
LOOK AT ME(2)
REQUIEM(2)
DREAMER(2)
WILDERNESS WAR(2)
EVIL MACHINE(2)
SILENT MOON(2)
STILLNESS FOOTSTEP(2)
THE UNIVERSE(2)
GROUND ZERO(2)
MECHANICAL DANCE(2)
THE FINAL ENEMY(2)
ENDING~時の彼方へ~(2)
アイキャッチ(2)
レベルアップ(2)
SOLDIER(2)
版権曲(2)
颯爽たるシャア(2)
マジンガーZ(2)
カムヒア!ダイターン3(2)
勇者ライディーン(2)
コン・バトラーVのテーマ(2)
レッツ・コンバイン(2)
VIRTUOSITY(1)
SHOCK(1)
増援部隊(1)
POPS TOWN(1)
ARE YOU READY?(1)
BLACK STAR(1)
VIOLENT BATTLE(1)
ARMAGEDDON(1)