ライブ・ア・ライブ
機種
SFC
メーカー
スクウェア
ジャンル
RPG
発売日
1994年9月2日
買取相場
3,200円(激レアソフト)
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
【PR】ライブ・ア・ライブ
駿河屋で売ると3200円より高く売れる可能性大!

ライブ・ア・ライブの裏技情報

アニーに殴られる
西部編で、アニーにワナをしかけてもらっているあいだに、酒場の2階に行って、タンスを調べると、「アニーのシミーズ」が手に入る。それをアニーに渡すと、殴られてしまう。
着替えをのぞく
西部編で、初めて酒場に来たとき、2階に行くと、アニーの着替えを見ることができる。
謎のCM
近未来編で、ちびっこハウスの奥の部屋にあるテレビを見ると、プロレスが始まるが、100ラウンドまでいくと、変なコマーシャルが始まる。
キャラが重なる
幕末編で、敵の近くでYを押して姿を消す。そして、自キャラのところに敵が来たらYを放す。すると、敵が自キャラと重なって、動けなくなる。
「いんろう」を手に入れる
幕末編で、女性を1人も斬らずにゲームを進め、淀君を倒したあと尾手院王の部屋の前で、腰元から「腰元のおび」をもらう。ここで、10秒間ほどじっとしていると、腰元がさらに「いんろう」をくれる。
ヌードで鼻血
原始編で、べると出会った翌朝、べるにホネ肉を渡すイベントで、ホネ肉の代わりに野性ドレスか野性バッグを渡す。すると、べるがヌードになり、それを見たボゴが興奮して鼻血を出す。
最強装備を入手
最終編で特定のモンスターをそれぞれ倒すと、5つの最強防具を入手できる。1つめは「エリアルメイル」。戦闘で100回逃げ続けると、「デスプロフェット」というモンスターが出現する。このモンスターを倒すと「エリアルメイル」を入手できる。2つめは「エリアルブーツ」。魔王山の山頂まで行って、オディオと戦わずに山を下りる。すると、「ヘッドブランカー」というモンスターが出現して戦闘になる。このあと戦闘に勝つと、「エリアルブーツ」を入手できる。3つめは「エリアルヘルム」。キューブのダンジョンをクリアしたあと、再びこのダンジョンに入る。すると、「ユラクウス」というモンスターが出現する。このモンスターを倒すと「エリアルヘルム」を入手できる。4つめは「エリアルグラブ」。キッドのダンジョンで鐘が8回鳴ると出現する、「ジャギィイエッグ」というモンスターを倒すと入手できる。5つめは「エリアルリング」。まず、魔王山で「黄金ちょんまげ」を入手する。次に、ほんのうのダンジョンの地底湖にいるモンスターの「アムルクレチア」に会い、「黄金ちょんまげ」を渡す。このあと、「アムルクレチア」との戦闘に勝つと「エリアルリング」を入手できる。
カラクリ丸を仲間にする
幕末編で、電極を全部倒してから源内を倒すと、「ぜんまい」というアイテムを手に入れることができる。このあと、上の小部屋の 「細い穴」に小判を3枚投入してから、再び下の部屋に戻ってカラクリ丸に「ゼンマイ」を渡す。そのあと、上の小部屋に戻り「細い穴」に小判を1枚入れると、カラクリ丸が仲間に加えられる。
謎の隠し通路
幕末編で、灯籠を動かすと現われる階段からお堀へ行くと、途中でカチッと音がする場所がある。ここで音がしたら、通路を上に行く。すると、通常なら元の階段に戻るはずが、なぜか魔神竜之介の部屋に行ける。この魔神竜之介を倒すと、「ムラマサ」を入手できる。また、お堀から灯籠への階段へ行くと、同じようにカチッと音がする場所がある。ここで音がしたら、通路を下へ行く。すると、小判くれ壺のある部屋に行くことができる。この小判くれ壺に、小判を6枚渡すと主人公が「菊一文字」、カラクリ丸が「とろけるせっぷん」をそれぞれ習得できる。また10枚渡した場合、主人公が「忍法矢車草」、カラクリ丸は、「大激怒岩バン割り」をそれぞれ習得することができる。
3つの隠し技
幕末編で、二の丸の左上の部屋にいる腰元を倒したあとに、腰元のそばにいる老人に前から10回話しかけてみよう。すると、「忍法コマまわし」の技を習得することができるようになる。同じように幕末編で、本丸の4回で屋根裏にいる 「しかけ仏像」と戦う。ここで、敵が「シュラのイン」と「忍法火の鳥」を使ってきたあとで倒すと、次の戦闘からこの2つの技を使えるようになる。
サウンドテスト
どのシナリオでも良いから1度クリアして、エンディングを見る。次に、ゲームを始めて「音声」の項目を選ぶと、新しく 「♪」マークが出現している。この項目にカーソルを合わせて決定すると、ゲーム中に使用されたBGMを聴くことができるサウンドテストになる。
材料アイテムを簡単入手
原始編で、ボゴの部屋の右にある原始人が増殖する部屋に行く。ここで、原始人を最大の20人に増やして20人めのキャラに話しかけると、材料アイテムをひとつずつもらうことができる。
「モノな石」を入手する
原始編で、メスゴリの群れの中にいるゴリをたたき起こしたあとに、荒野の右上にある人面岩に100回話しかける。すると、「バタン」と音がして荒野の左端の崖に洞くつが出現する。洞くつの中の黒い石板に話しかけると、アイテム画面になるので、ここで「ホネ」を選ぶと「モノな石」を入手できる。このアイテムはアクセサリーとして装備すると知力が50に上昇して、戦闘中にアイテムとして使用すると、敵のHPを確認することができる。
0人斬りの条件
まず、尾手城で人間のキャラを斬らないようにゲームを進めて、合言葉を間違わずに言う。さらに、竜馬を仲間にしないで尾手院王のところまで行ったあとに、からくり丸を仲間にして本丸5階にいる3人の虚無僧の所へ行く。すると、0人斬りで幕末編をクリアすることができる。0人斬りを達成すると、幕末編のエンディングで「ヨシユキ」の刀を入手できるようになる。
アイテムが復活
幕末編で、宝箱の中にある「げんじのかぶと」、「げんじのよろい」、「げんじのこて」、「げんじのタビ」、「ムラマサ」、「カギなわ」、「小ばん」のアイテムを取る。それから本丸地下2階の右側の牢屋にいくと、牢屋の中に五ヱ門がいるので、このキャラを斬らずに逃がす。すると、これらのアイテムを取った宝箱の中に再び同じアイテムが入っていて、アイテムを倍に増やすことができる。
「かすていら」がもらえる
幕末編で1人も斬らずに本丸の3階まで進んだら、家老に話しかける。すると、体力を回復するアイテムである「かすていら」を10個もらえる。
風呂場で御対面
近未来編で戦闘中に「テレポート」を使うと、まれに妙子が入浴中の風呂場にテレポートする。

ライブ・ア・ライブへのコメント

まだコメントはありません・・・
ライブ・ア・ライブに収録されている主な曲