三國志IV
Romance of the Three Kingdoms IV
機種
SFC
メーカー
光栄
ジャンル
シミュレーション
発売日
1994年12月9日
買取相場
200円
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
コーエーの歴史シミュレーションシリーズ第4作。美麗なグラフィックと膨大な武将データ、外交や戦闘の戦略性の深さが魅力。シリーズ中でも完成度が高く、システムのバランスも良好。三国志ファンだけでなく、シミュレーション初心者にも入りやすい構成。

三國志IVの裏技情報

君主を変える
ゲーム中に「終了」のコマンドを選ぶ。「今後の成り行きを見守りますか?」というメッセージがでたら「可」を選ぶ。再びゲームが始まったらスタートを何回も押すと君主選択画面に切り替わる。
ボーナスポイントが99
メニュー画面で「新武将を登録する」を選んだら、一般武将を新たに登録する。そして、新武将の名前を漢字で「主人公」と入力する。このあと、新武将の能力値を決める画面を見ると、通常は前後の能力値のボーナスポイントが99になっている。
最初から皇帝
シナリオ5か6でゲームを始める。このとき、プレイヤーは新君主のほかに皇帝になっている君主を操作する。次に皇帝の君主で、「勧告」 のコマンドを使って新君主を降伏させる。このあと、皇帝の君主を戦争に出してわざと敵に捕まる。ここで、皇帝の君主が斬首されれば成功。あとは、皇帝の君主の配下になっている新君主を後継者に選んでからセーブしてゲームを終了する。この新君主で新しいシナリオを始めると、新君主が最初から皇帝になっている。
兵士を増殖できる
敵の都市と隣接した自国の都市で「軍事」のコマンドを選ぶ。部隊の大将を選んだあとに、部隊の兵数と兵科を決定する。このとき、兵科を必ず歩兵にすること。最後に「決定」にカーソルを合わせてAを押すと「部隊編成はこれでよろしいですか?」と表示されるので「否」を選んで部隊の大将を決定する画面に戻す。そして、さきほど選んだ大将を取り消し、「大将」の欄をすべて空白にしたあと、再び大将を選んで決定する。すると、部隊の兵数と兵科を決める画面で「残り」の欄の兵士の数がまえに決めた兵士の数だけ増えている。これを繰り返すと、兵士の数1500まで増やせるがこの「戦争」を取り消すと、兵士の数はもとに戻ってしまう。そこで、兵士の数を増やしたら、一度敵の都市に攻め込んですぐに退却すると、攻め込んだ兵士をそのまま退却した都市に残すことができる。

三國志IVへのコメント

まだコメントはありません・・・
三國志IVに収録されている主な曲
01(3)
No.(2)
09(2)
05(2)
11(2)
03(2)
22(2)
20(2)
10(2)
07(2)
16(2)
02(2)
12(2)
04(2)
14(2)
08(2)
21(2)
19(2)
17(2)
23(2)
24(2)
25(2)
サウンドウェア(2)
13(1)
06(1)
15(1)
18(1)